人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

address
603-8223京都市北区紫野
東藤ノ森町11-1
tel/fax
075-432-8555
e-mail
info@kamisoe.com
open
11:00 - 18:00 月曜定休

ご質問等ございましたら、
メールにてご連絡下さいますよう
お願いいたします。
カテゴリ
→ news
→ shop
→ paper
→ inspiration
→ about us
→ contact
以前の記事
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
活版印刷
奈良平氏の作品集でお世話になった印刷会社
同朋舎様の印刷工房へお邪魔しました。
活版印刷とよく聞きますが、名刺やカードのレベルの物がほとんで、
ページもの、本の活版となると版の数が相当数になり
それに対応できる印刷会社はほとんど存在しないそうです。

活版=圧力
になっているけど、本当に美しい活版は紙の凹みがないものだそうです。
紙にインクを染み込ます程度に圧力をかけ、紙に凹みをつけない、
職人さんの細かな仕事です。

良く見る活版で印刷された名刺ですが、
そう考えると本来の活版とは少し趣旨が違うのでしょうね。
100年後も墨色を残すためには活版印刷が一番。
そのために圧力をかけ、墨を紙に染み込ます。
オフセットは表面的な印刷なので、退色が早い。

版を収納した、棚を見ると鳥肌が立つほどの美しさです。
漢字の種類がすさまじい。
行間の決め方、文字間の詰め方、
全角、半角、号とptとの数値差を考えて、
4分、6分などでスペースを埋めていく職人さんの仕事は
気の遠くなるような作業です。

昔は木版、版が摺り減れば捨てられて
それを再生出来るように、鉛で版を制作し使用後は溶かして
母字(版を造るための版)でもう一度版を起こす。
活版の「活」は何度も活用できることから「活版」
と呼ばれているらしいです。

印刷職人、植字職人さんなどからたくさんの話を聞いて、
間違えて覚えている事もありそうですが(間違箇所があればご指摘ください)
忘れないうちに何かに記そうと思いました。

好きな人にはたまらない世界です。
「印刷」面白いです。
今日も素晴らしい一日でした、
by kamisoe | 2009-11-25 00:58 | → inspiration
<< 文様を食す 胡粉バンザイ >>